ユニセフと日本ユニセフの関係
国際連合児童基金のユニセフと日本ユニセフは同じユニセフを称しながらも組織としては全く別物といった話題は数年前からインターネット上で騒がれていますが、日本ユニセフの言い分では日本ユニセフもユニセフと理念を同じくしてその協力機関として活動を行っているということになっています。
そのため日本で活動しているのは日本ユニセフ協会のみでニューヨークに本部がある元祖ユニセフ直轄の日本支部のような存在は無いといった印象を持つ人も少なくありませんが、支部的な組織が無いわけではなく渋谷区内にユニセフの東京事務所があるとされます。
日本ユニセフ協会のほうは港区にあって公益財団法人という形で運営され、民間団体ということで所属している人は団体職員という身分で、元祖ユニセフで働いている人は国連機関の職員です。
問題はその先、集められた寄付金の行方で日本ユニセフで集めた寄付についても国際連合児童基金の元祖ユニセフに納められることになっていますが、その前に公益財団法人ということで集まった寄付金から経費25パーセントを差し引いて日本ユニセフ協会が獲得するという仕組みに疑問の声が上がるようになりました。
俗な表現をすれば、寄付を募る団体と言いながら集まった寄付の一部を収益にして懐に入れている状態ということで、日本ユニセフ協会への不信感を募らせた人が増えてしまい、現在でもネット上でさまざまな意見や不満が噴出しています。
誤解を招いても仕方ないのか?
善意の寄付を行ったほとんどの人が国際連合児童基金のユニセフと日本ユニセフが別の組織だと意識することなく善意の寄付を行い、集まった寄付金はすべて国連の児童基金として役立てられるものと信じていたはずです。
双方の組織を混同して理解してしまうのは当たり前といった名称に、最初から多くの日本人に勘違いさせることを狙って付けた組織名と言われても致し方ないような雰囲気が感じられ、一部では寄付の際にきちんと名称を確認して国連のユニセフに募金すべきという注意喚起がなされました。
日本ユニセフに寄付した場合は全額を世界で苦境に立たされている子ども達のために役立ててもらおうと渡したはずの寄付金から日本ユニセフにいくらか抜かれてしまい、残りが国連のユニセフを通じて子ども達のために役立てられるというような流れになるため、寄付を寄付として全額使ってもらいたい人は日本ユニセフは避けるべきといった意見がネット上で多くみられるようになり、現在でもその呼びかけが続けられている状態です。
出典元:https://www.unicef.or.jp/about_unicef/
日本ユニセフに寄付金から25パーセントが経費として抜かれるといった事実が知られるようになったところに、日本ユニセフ協会の親善大使をつとめた女性タレントがセレブな生活を満喫しているといった噂がネットや放送現場で飛び交ったことで、寄付の一部で私腹を肥やす人がいるというイメージが増殖してしまい、非難する人を増やすことになってしまいました。
実際その女性タレントは豪邸で生活し、それをアピールしたいタイプだったことで不満を抱く人が一気に倍増し、日本ユニセフの活動にも影を落とすことになり関係者の多くを困惑させ続ける事態となっています。
日本ユニセフの親善大使に任命された立場を考える
セレブとしてのライフスタイルを貫きたいかどうかはまったく個人の自由と言えますが、仮にも日本ユニセフの親善大使に任命された立場では、豪邸での暮らしぶりをアピールするような番組には出演するべきではなかったという意見が大半です。
本人は日本ユニセフからの収益から獲得した報酬ではなく、自らの芸能活動で得た収入でセレブ生活を送っているということで無邪気に自慢しただけといったことになりますが、日本ユニセフの親善大使としてはいくぶん思慮が浅かったということになります。
その後も女性タレントの言動は物議をかもしSNS上ではある地方議員からの詐欺呼ばわりへの反発から炎上騒ぎとなり、日本ユニセフへの不信感を募らせる人をさらに増やしてしまう結果となりました。
一連の騒動は外野にとっては話題を提供してくれたといった形で楽しむ人も少なくありませんでしたが、世界中で助けを必要している子ども達へ的確かつ十分な支援を行う方法が見当たらないと考える人まで増やしてしまったことは大きな罪とも言えます。
ニューヨークにある元祖ユニセフ本部で働く職員たち
寄付をする人間が豪奢な生活を送ることの是非に関しては昔から議論が続いていますが、生活を楽しむだけならまだしも外部に向けて自慢ともとられかねない見せ方をしてしまったことに問題があったと考察されるようになっています。
リッチな暮らしぶりという点ではニューヨークにある元祖ユニセフ本部で働く職員の多くもエリート然としたスーツ姿でデスクワークをこなし、セレブな余暇を満喫していると言われています。
そのほかの海外で働く職員の大半は紛争地などの現地で子ども達のために奔走していると言われますが、ニューヨークで働く職員の暮らしぶりが知られるようになったことの悪影響は、現地で汗を流して働いている職員達にこそ及んでしまっているはずです。
最終更新日 2025年7月20日 by wannya